Claude Codeを使った超簡単な開発フロー

「アプリ開発したいけど、どこから始めればいいの?」
「コードを書くのがめんどくさい...」
「1日でアプリ作れるって本当?」

全ての悩みはClaude Codeが解放してくれます。
まだ試したことない人は是非やってみよう。


Step 1: 何するか決める

まずは、どんなアプリを作るか決めます。
アイデアが浮かばない人は、AIに聞いちゃおう。

開発期間1日で出来る、アプリケーションのアイデアをください

Step 2: 要件定義書を作る

アプリの題材が決まったら、AIに要件定義書を作ってもらいます。

例えば:

ガラスモーフィズムデザインで、Javascriptで作るポーカーゲームを作成。要件定義書をmarkdownで出力して

これだけで、立派な要件定義書が出来上がります。

Step 3: プロジェクトの準備

  1. GitHubでリポジトリを作成
  2. ローカルにClone
  3. 要件定義書を配置(例:docs/proposal.md

Step 4: Claude Codeを起動

起動も簡単、ターミナルで:

claude

するだけ。イージー。

Step 5: 開発開始

Claude Codeに一言:

docs/proposal.mdを元に開発をスタート

これで、AIが自動的に開発を始めます。

Vercelにデプロイする場合は、最後に:

ESlint type-checkを行って

を実行すれば、Vercelのビルドエラーも解決できます。


応用・注意点・よくある失敗例

プロジェクトのメンテナンス

中長期的にプロジェクトを運用する場合は、claude.mdを作成しましょう。

Claude Codeで:

/init

を実行すると、プロジェクト俯瞰し、全体をチェックして最低限の内容を自動生成してくれます。

ここに、ESLintの設定やコミットメッセージのルールなどを追加すれば、コードの品質を保つことができます。


さいごに

以上です。
アプリ開発の羽休めにアプリが出来上がる。
そんな時代です。楽しいね。

ココナラ紹介

ココナラでClaude Codeの導入サポートやってます。
NotionMCPの連携までサポートしてます!

ココナラ - Claude×Notion環境構築サポート

2025/06/16 現在

モニター価格で90分×2回までのビデオチャットが1,000円です。お得だよ。