YouTubeのバズ動画発見ツール

2025-03-10

Tech

YouTubeNext.js

まだまだ勝負できるYouTubeネタを探したい人向け

ちょっと特殊な条件の動画を探すツールを作成しました。


  • 登録者数が少なく
  • 一部の動画だけ再生回数が極端に回ってる


動画を発掘するツールを作成しました。



🚀 BuzzMiner


先述の通り「登録者が少なく」「再生回数中央値からみて異常値のある」動画を発掘します。

要するに「ファンはついてないけど」「コンテンツに力のある」動画を発掘します。


みんなもレッドオーシャンのYouTubeに飛び込もう!




使い方

キーワードに検索したいジャンルをいれて、YouTube Data APIキーをいれて「検索」を押すだけ!


APIキーの取得方法は公式ページを参考にしてください。
https://console.cloud.google.com/


詳細な条件を設定したい人は「詳細設定▼」を押下する事で、設定項目が開きます。


登録者上限

コンセプトを鑑みると「ファンがついていない」=「チャンネル登録者が少ない」が必須条件です。

そのため、チャンネル登録者が何人以下のチャンネルのみ対象とするのか。
といった条件を設定する値です。

デフォルトでは 10,000人 以下のチャンネルのみが対象になります。

バズ動画倍率

対象チャンネルの、再生回数中央値の何倍あれば異常値として計算するかの閾値です。
デフォルトでは5倍に設定されています。

例として、チャンネルの再生回数が 10,000回 の場合。
50,000回 再生されている動画を、バズ動画として判定します。

動画再生数

最低◯回以上再生されている動画を対象とするのかの設定値です。
デフォルトでは 10,000回 に設定されています。

チャンネルの再生回数中央値が 1回 の時、再生数5回 の動画の一致します。
ですが、これはバズった動画とは言えませんよね。

そのため、最低◯回以上再生されているのか、を設定する事が可能です。



おわり

処理の流れですが、最初に対象キーワードで動画を25件取得(2025/03/11現在)
次に、条件に一致したチャンネルの動画一覧を取得
そして、中央値を計算して異常値が認められたら表示。

といった処理の流れになっています。


YouTube Data API v3 の1日の無料枠を速攻で使い切るので、検索数は少なめにしています。

こういうYouTube関係のツールがいくつか開発できたら、ちゃんと課金して運用しようかな。



関連記事

Notionを無料ブログ化してみた

2025-03-05

記事を読む →